サンポールは、酸の力とマイナスイオンの相乗効果による洗浄力の強さをうたったトイレ用洗剤です。
尿石といえばトイレの「つまり」の主要原因の一つでもあります。
つまり、サンポールは軽度なケースには限られるもののトイレの「つまり」に対しても効果が期待できます。
サンポールでトイレの「つまり」は解消できるの?
トイレ用洗剤「サンポール」が、トイレの「つまり」に対してどのような効果が期待できるのかという点を解説します。
サンポールの概要
サンポールは大日本除虫菊株式会社(ブランド名:KINCHO)から発売されているトイレ用洗剤です。
トイレの塩素系洗剤として知名度が高く、全国のスーパーマーケット・ドラッグストア・ホームセンターなどで安価(500ml=100〜200円程度)で販売されています。

サンポールが効果的なトイレの「つまり」
サンポールは、以下のトイレの「つまり」に対して有効です。
- 尿石がかたまって便器のすきま等に詰まってしまったとき
尿石が関連して「つまり」が生じている場面が、サンポールを利用すべき状況です。
「つまり」解消の仕組み
サンポールが尿素の詰まりに効果を発揮するのは、強い酸の力によるものです。
また、「つまり」のほかに、便器の黒ずみや黄ばみなどの汚れ・イヤなにおいに対してもサンポールは有効です。
サンポールでは効かないトイレの「つまり」
サンポールの効果が期待できないトイレの「つまり」は、以下のとおりです。
- 大量のトイレットペーパーや排せつ物などを一度に流して詰まった場合
- 紙オムツ・金属税品・プラスチック製品などの異物を詰まらせてしまった場合
- 流せるタイプのトイレクリーナーや猫砂などを詰まらせてしまった場合
- 配管の故障や破損などによって詰まった場合

サンポールでトイレの「つまり」に対処する際の手順
サンポールは、強力な薬品であるため使用手順が非常に重要です。
手順や用法を誤った場合には、健康上の問題や住居の破損などにつながる可能性もあります。
この章では、トイレの「つまり」に対処するためのサンポールの使用法を解説します。
手順
サンポールにて、尿石による「つまり」を除去する手順は、以下のとおりです。
- 灯油用ポンプや雑巾を使用して、トイレ便器にたまっている水を取り除きます
※水が残ったままだと、希釈されて効果が弱まってしまうため - サンポールを頑固な尿石や汚れに対して直接回しかけ、2~3分待ってからトイレ用ブラシなどで擦って汚れを落とします
- 排水管内の「つまり」については、サンポールを多め(50cc程度)便器に注ぎ、10~15分程度待ちます
サンポールの液を直接掛けられない箇所や、ブラシが届きにくい箇所については効果があらわれにくいものの、薬品をかけてブラシで擦ればつまりを除去できる可能性が高いでしょう。
注意点
サンポールを使用したトイレの詰まり除去については、誤った方法をしないことが何よりも重要です。
サンポールのラベルに記載されている用法をよく読んで、異なった方法をしないようにしましょう。
特に注意すべき点は、以下のとおりです。
有毒ガスが発生し、生命の危険にさらされることもあります
■便器やトイレのタオル以外の箇所に使用しない
化学反応により金属の腐食やステンレスの変形などが生じてしまい、住宅設備が破損する恐れがあります■用途外(便器の清掃・トイレタイルの清掃以外)には使用しない
■皮膚や目に液が入らないように注意する
目に入った場合は15秒ほど水で洗い流し、口に入った場合にはコップ2杯程度の水を飲む。その後、医師の診察を受ける。
皮膚に付着した場合は石けん水で丁寧に洗い流す。もし異常があれば、医師の診察を受ける。
サンポールは非常に強い薬品であるため、使用法には十分に注意してください。
また、強い薬品であるとはいえサンポールは詰まり対策専用の薬剤ではありません。
サンポールでは対処できない場合もあるため、その際はラバーカップ(スッポン)などのトイレ対策グッズを使用する・専門の水道修理業者に相談するなどの対応をとりましょう。
まとめ
サンポールは、強い酸の力で尿素による詰まり対策として使用できる薬剤です。
強い薬剤であるため使い方に注意は必要ですが、トイレの黄ばみやにおいの対策にもなり、日常清掃にもとても効果的です(日常的にサンポールを使用することで、尿石の蓄積を防ぐ効果も期待できます)。
ただし、頑固な尿石の塊を溶かすためには、問題となっている箇所に直接薬剤をかけたりブラシでこすったりする必要があります。

メンテナンスや修理が難しいと感じたらプロのトイレ修理業者にお任せしましょう。